• ホーム 元気UP倶楽部

  • 水田伸一とは

  • 歩行機能回復

  • 兵庫県元気UP協会

  • 講演活動

  • 筋トレ教

  • サルビアン

  • ブログ

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • トレーニングのツボ
    • 講師のご依頼
    • ダイエットのツボ
    • 2か月間集中ダイエット
    • 元気なカラダのつくり方
    • 講師募集
    • サルビアン
    • メディア出演・掲載
    • Mの日記
    検索
    ~自己流トレーニングで、カラダが変わらないアナタに~
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月9日
    • 2 分

    ~自己流トレーニングで、カラダが変わらないアナタに~

    みなさん、こんばんは!(^o^)/ 今日は、「自分なりに、トレーニングを頑張っているけど、 思うようにカラダが変化しない」という方へのメッセージです。 「思うようにカラダが変化しない」という方のトレーニングは、 「カラダが変化するような刺激をカラダに与えられていない」ことが...
    閲覧数:31回0件のコメント
    万能なトレーニングなど無い!
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月9日
    • 1 分

    万能なトレーニングなど無い!

    前回の続きです。 コアトレーニングに対する誤解 コアトレーニング = バランス運動やスタビリティートレーニング のように思われていて、他のトレーニングを軽視している人が多くいます。 これは、情報を発信する側に問題があると思うのですが、...
    閲覧数:11回0件のコメント
    コア(体幹)トレーニングって何だ?
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月9日
    • 2 分

    コア(体幹)トレーニングって何だ?

    最近(でもないが)コア(体幹)トレーニングと言う言葉が流行っている。 同じような意味として、インナーマッスルという言葉も、もてはやされている。 かなり誤解されている所があるので、 今日は、コアト(体幹)レーニングについて書きたいと思います。...
    閲覧数:19回0件のコメント
    トレーニングの効果は、トレーニングしたようにしか出ない
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月9日
    • 2 分

    トレーニングの効果は、トレーニングしたようにしか出ない

    みなさんこんばんは!(^o^)/ 今日も、朝の自宅店舗でのレッスンから始まり、 個人様宅、スポーツクラブ、個人様宅、と続き、さきほど、自宅店舗でのレッスンを終えました。 今日最後の、ひと仕事は、ブログの更新、 この更新が終わりましたら、1杯やりたいと思います♪((*^_^*...
    閲覧数:6回0件のコメント
    どっちが先?
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月9日
    • 1 分

    どっちが先?

    筋トレと有酸素運動、どっちを先にやればイイですか? よくある質問です。 脂肪燃焼やカラダづくりの観点からすれば、 先に筋トレをするのが正解です。(アスリートの場合はケースbyケースです) 理由としては、 筋トレをすると、*成長ホルモンの分泌量が急激に増えます。...
    閲覧数:9回0件のコメント
    脂肪が筋肉に変わる?
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月9日
    • 1 分

    脂肪が筋肉に変わる?

    「運動をやめたら、筋肉が脂肪に変わって・・・」 「この脂肪を筋肉に変えて・・・」などといった会話を耳にすることがあります。 この、筋肉が脂肪に変わる(あるいはその逆)といった現象は 果たして本当にあるのでしょうか? 答えは NO です。...
    閲覧数:10回0件のコメント
    トレーニングの7原則のまとめ
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月8日
    • 3 分

    トレーニングの7原則のまとめ

    トレーニングの7原則のまとめです *トレーニングの7原則とは? トレーニングで、望むような効果を得るための、お約束事です。 ふだんのトレーニング(運動)で、「望むような効果が出ていない」 という方は、是非、チェックしてみてください ①オーバーロード(過負荷)の原則...
    閲覧数:10回0件のコメント
    トレーニングの7原則、其の七
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月8日
    • 1 分

    トレーニングの7原則、其の七

    トレーニングの7原則、其の七 「意識性の原則」 そのトレーニングは何のために行うのか、そのトレーニングを行う事によって どんな効果があるのか、 トレーニングの意味、目的を理解する事が大切です。 トレーナーはお客様に対して、何故そのトレーニングを行うのか、...
    閲覧数:6回0件のコメント
    トレーニングの7原則、其の六
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月8日
    • 1 分

    トレーニングの7原則、其の六

    トレーニングの7原則、其の六 個別性の原則 運動する個人の性別、年齢、体力レベル、あるいは運動の目的などに合わせて トレーニングを考えていく必要があるということです。 男性と女性、子供と大人(特に成人になるまでは、各年代によって優先すべき体力要素が...
    閲覧数:5回0件のコメント
    トレーニングの7原則、其の五
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月8日
    • 2 分

    トレーニングの7原則、其の五

    トレーニングの7原則、其の五 特異性の原則 トレーニングの効果は、トレーニングした部位や動作に効果が現れる。 言い換えれば、トレーニングした様にしか効果が出ないということです。 要するに、「目的に合ったトレーニングをしましょう」 ということです。...
    閲覧数:3回0件のコメント
    トレーニングの7原則、其の四
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月8日
    • 2 分

    トレーニングの7原則、其の四

    トレーニングの7原則、其の四 全面性の原則 要するに 「全身をバランスよく鍛えましょう。」 ということです。 特定の部位だけを鍛えるなど、偏ったトレーニングは、 身体のバランスが崩れ、ケガの原因にもなります。(見た目にも変です)...
    閲覧数:17回0件のコメント
    トレーニングの7原則、其の参
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月8日
    • 1 分

    トレーニングの7原則、其の参

    トレーニングの7原則、其の参 継続性の原則 文字通りトレーニングは継続して行う必要があることを意味します。 トレーニングを中断した時点から、体力は衰え始め、 やがてはトレーニングを始める以前の体力レベルまで衰えてしまいます。...
    閲覧数:11回0件のコメント
    トレーニングの7原則、其の弐
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月8日
    • 1 分

    トレーニングの7原則、其の弐

    みなさん、こんにちは。 元気UP倶楽部代表の水田です。 シリーズでお届けしてます、 トレーニングで望むような効果を出すための、お約束事 「トレーニングの7原則」について、本日はその弐です。 トレーニングの7原則、其の弐 漸進(ぜんしん)性の原則 簡単に説明すると、...
    閲覧数:12回0件のコメント
    トレーニングの7原則、其の壱
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月8日
    • 2 分

    トレーニングの7原則、其の壱

    みなさん、こんにちは。 元気UP倶楽部代表の水田です。 今日から、シリーズでお届けします。 トレーニングで望むような効果を出すための、お約束事 「トレーニングの7原則」について、本日はその壱です。 トレーニングの7原則、其の壱 オーバーロード(過負荷)の原則...
    閲覧数:11回0件のコメント
    ルーの法則
    パーソナルトレーナー水田
    • 2018年11月7日
    • 1 分

    ルーの法則

    みなさん、こんにちは。 元気UP倶楽部代表の水田です。 本日のテーマは、「ルーの法則」です。 身体(筋肉)の機能は、 適度に使うと発達し、使わなければ萎縮(退化)し、過度に使えば障害を起こす。 ドイツの生物学者、ウィルヘルム・ルーが提唱した、 生理学における基本法則です。...
    閲覧数:55回0件のコメント

    © 2023 by Coming Soon Countdown. Proudly created with Wix.com